
ここに今でもお住まいなのだから素敵よね~
1階はギャラリーになっていて、現在金沢の若手陶芸家『森岡希代子』さんの白磁作品が展示されてます
それを拝見

作家さんもこの日は在廊日で、たまたま土岐や多治見からも若い陶芸家さんがいらして、館主を中心におおいに話が盛り上がる・・
美術の話からバナナのたたき売り?まで(笑)

許可を得て少し撮影させていただきました


美しいフォルム・・ポットも用途によって少しずつ形が違います
ロクロでこのような完璧な形を作るのって、どれほどの技術なんでしょうね~
陶芸はやったことないので、想像もつきません
看板猫のKikiちゃんに逢えました♪

ニャンさまと同い年なのよ



ブログでは初顔出しだよね
ぷぷぷ~
プリーツスカートの上にもう一段ペプラム?のような飾りを付けるのですが、見本の画像ではギャザースカートのようでした。
新しいシルクでやると角が立ちそうだと思い、ずいぶん前にボネットのブリムに使った袋ワザを応用することに・・
そのときはたまたま発見した方法だったわけですが。
バイアスに裁った布を半分に折って端を合わせて縫い縮め、輪の部分を開きながら斜めにずらすように高温のアイロンでつぶしてゆきます。
新しいシルクは手ごわいので霧ぶきしながら・・

(↑この色が実際に一番近い!)
こうすると裾がまっすぐになりません。
本来なら布が痛むのでこんな荒業はご法度ですが、なるべく「くたびれた」感を出すのにこの方法は最適です。
熱湯に漬けられたり、水をかけられたり、高温のアイロンで押しつぶされたり、ドライヤーをかけられたり
過酷な仕打ちに耐える布なのです・・
でもね
レースを重ねるとあまり目立たないんだよ~トホホ

し、しかしドレスの格がちょっと上がった気がするんだけど・・
どうでしょ?

袖が無事に付くと、”6割出来た♪”と勘違いしてしまう私・・ぷぷっ
これからが長いのです。
裏もまだだし、短いペプラムも付けなければ・・
スカートのプリーツは幅を色々変えてアトランダム
でもきっちりアイロンはNGなので、霧ぶきをシュシュっと

ヨレッといい感じになりました♪

レースやリボンも馴染む色になったので、これから盛っていきます。
でもくれぐれも盛り過ぎは厳禁!
同じぐらいのお人形さんが何人かいて、それぞれお靴は持ってるのだけど、みんなで交替で履かれるそうです。
甲の高いジャーマンタイプの形でリボン結びなので、サイズの融通が利くみたいですね。
色々楽しんでいただいてますよ~♪
シルクリボンで♪

レースで♪

レースとリボン、ダブルで♪

・・・・
えっ!?
www
ドールドレス、下着、靴のオーダーもお受けします
最初の頃は薄い赤だったけど・・
秋も深まりこんな黒薔薇らしい花が咲きました♪

写真ヘタ^^;
でもね~
昨日気づいたのだけど、葉っぱは褐斑病かな?と思われる病気になってました(;_:)

この薔薇は結構強いらしいんだけど、天候不順で弱ったのかな・・
まだ小さいひ弱な株なので、もっと大きく育てて黒薔薇たくさん咲かせたいわ~♪
次のご依頼はフレンチドレスとボネットのセットです。
アンティークのブリュジュンRちゃんのために作ります。
ドレスのデザインは、アンティークドールの写真集から選ばれました。
ボネットはPinterestからベースになるデザインを選び、少し変更します。
キッチンペーパーで形取り・・

セロテープがペタペタ・・見苦しくてごめんなさいね~
キッチンペーパーは、料理よりこっちのほうが絶対たくさん使うわ~ww
このモデルのボディはフレンチの7号にあたるサイズですが、Rちゃんはそれより3サイズが2cmぐらいずつ細いので、型紙を92%に縮小すればいいかな・・
腕も短いので、これでちょうど七分丈になるはず・・
生地はシルクシャンタン、クリーム色っぽいベージュでしたが、茶色をかけて濃いベージュに変身させました

レースも薄い色はコーヒー染めで色合わせしました
どんな風になるか、私も楽しみです♪
3週間ほど前に急にまたガシガシやり出して、今度は背骨の線に沿って集中攻撃!

うちは完全室内飼いなので、ノミダニの心配はないのだけど、だんだんひどくなるので念のため診てもらいました
今年の夏は、室内飼いの猫ちゃんでもこういう症状の子がいたそうで、先生もなんだろうね~という感じ
神経質な猫は、一度「あっかゆい」と思ったらそれを引き金にずっと舐めまくるということもあるらしく・・
ニャンさま、飼い主も認める神経質です(-_-;)
一度リセットして様子を見る意味で、ステロイド注射をしてもらいました
数年に一度程度ならステロイドも常習性はないとのことです
念のためノミダニ駆除の首の滴下剤もしてもらった
それから2週間、ステロイドがまだ効いてるのでガシガシは無くなったけど・・
なかなか毛が生えてこない(泣)
療法食をずっと食べてるニャンさま
前に腎サポを多めにしたら、不思議とアレルギー症状が緩和したので、また多めにしてみようかな~

眠れてるということは、まあいいか・・
オーダーのシューズが完成しました♪

ソールはヴィンテージ風に加工して、コバコート塗りです。
リボン結びなので、色々なリボンやレースで楽しまれるそうです。

インソールはヴィンテージの薄絹を貼りました。
コロンとした形が可愛いですよ~♪

先日来の長雨で下の方は葉っぱが黄色くなってたくさん落ちてしまいました
ジュリアって病気や害虫に弱い中級者向きだけど、知らずに買って後から知りました^^;
でも、他の薔薇より蕾もたくさん付いてます

皇帝ダリアの元株のほう・・朝晩涼しくなったら一気に上展開

昨年作った刺し穂のよく育ったのを、お友達に数軒もらっていただきました
残ったイマイチの株のうち3本鉢植えにして、さらにイマイチのを5本、試しに地植えしたのだけど・・
4本はシロアリ?のような虫にやられてご臨終
この子だけ生き残ったのだけど・・

地植えはやはりさすがです!
でも今年は花咲かないかなあ・・
ご近所に行った2本は枯れてしまったそうです
他のおうちも2本のうち1本は枯れたところもあり・・
大きさと強さは別物なのかな・・
難しいね~
フウセンカズラは種を少しずつ収穫してるところなのに、まだ小さな茎が伸びてかわいらしい袋が出来てきてる

植物も迷いながら日々過ごしてるようだね
次のご依頼は、シューズです。
これと同じ形とサイズで・・とお預かりしているドールシューズから型紙を取りました。
靴はドレス以上にサイズ合わせが難しいので、足型か見本をお借りするのが一番確かです。
チョコブラウンの羊革に、ティアドロップのパンチが可愛い♪


かかとを付けて、リボン結びで・・などなど
ご希望になるべく近づけるように、カスタマイズできるのが、オーダーのいいところ♪